· 

大学授業料、90分3万円!?

子どもは大学3年に。中学のときのママ友らが集まって飲み会。

あるママ怒って曰く「うちの娘、授業は週1日、2コマのみ。高い授業料返せ!」。

そりゃあそうだ、と皆で頷いて、帰宅して息子に聞くと「俺もそんなもん」と。

えっ、年間授業料、これまでと同じよね??

席料は高級バークラス並み?

ある私立大学生が試算したらしい。その子は週1×1コマの授業のみ。

年間授業料100万円超え。ゆえに1コマ90分あたりの対価も3万円超え!!言うなれば都会の高級バーの座席料??

「いますぐ卒業させてや~!!」(親の悲鳴)。

 

とはいえ、これは文系かつ教職をとらない学生の話。理系や、文系でも教員免許取得を目指す場合は、もちろん授業はみっちり。

また大学には1~2年のときに授業(単位)を取り過ぎないための「キャップ(上限)制度」があるので、3年生でも週3ぐらいが平均かも。

3年からは大学内「別料金」授業も

3年にもなると各大学で授業料とは別料金の「国家試験対策」のお誘いが。

会計士や公務員試験対策を外部講師の「出張」授業で、年間授業料20~30万円前後。専門校にわざわざ通うよりラクで、割安との話も。でも「本当の希望ではなく、皆が受けるから」「資格があれば何かと有利」派も。ある学生が学務課に聞きにいったところ

その教室の某国家資格の合格率は10%ぐらいとか。試験まで至らずに、途中で放棄する子も少なくないとの由。

学生さん、授業料はね、親が涙流して払っているのよ!

救いはゼミの面白さ

3年からは、念願のゼミがスタート。

先日は、他の大学のゼミ生と共同調査(考古学)。まあ他流試合みたいなもの?

 

調査の日に一緒にレストランで昼食。R大学の1年上の先輩が食器を手に取って曰く、

「これは高坏かな?(たかつき・下に足があり、歴史的には神饌などで用いられる器のこと)」。

息子思わず「そのようでございますね」。

 

キターッ、お・た・く・全開!!

たぶん周りで食事されている一般善良市民には「?」「?」。その先輩は出身も関東で、いろんな話ができたとか。そんな広がりが、大学での、そして大学を超えての学びのよさ。

1500年前の器を掘り当てる!

別の発掘調査の話。

KやD大学の学生も参加。ワンちゃん並みに「ここ掘れ!」を一日中。手足泥だらけ、真っ黒に陽焼けして、ほぼ日雇い労働者。

ところが息子も1500年前の土器を掘り当てて「やった!!」。周りには他にも鉄の刀、器、偉いお方のお骨の破片?などが出土しており、ついにNHKのニュースにも。

 

実はこの発掘は時給が発生(ゼミ生の希望者向けバイト、週2日程度)。ありがとう教授!時給換算ではコンビニ以下ですが。

秋までに半年かけての発掘・調査。場所は山の中ゆえ、地元の農家の方にもたくさん協力してもらい時々、自家製タマネギなどのお土産も。こんな経験、親から見てもうらやましい限り。

「好き」をつきつめる面白さ、思いがけず子どもから教わる。大学って、やっぱりムダではないんですね。


ライタープロフィール:歴ママ

昭和・東京生まれ。教育学科ゆえ3年次でも毎日授業に追われ、4年は教育実習と卒論。合間にバイト。でも一番残っているのは友人やサークルのメンバーとお喋りし、あちこち出かけ、遊び倒したこと。皆さんはどうですか?