【2023年2月14日発刊 最新号】

京都 イクメン図鑑vol.12

●大募集!

ママが喜ぶパパ料理!
ママが喜ぶパパ料理!
お父さんの絵
お父さんの絵

現在、次号vol.13(2024年1月発刊予定)の取材掲載にご協力いただける方を募集しております。取材期間は、2023年9~12月(年内)予定です。

 自薦他薦問いません。うちのイクメン、お友達のイクメンパパをご紹介ください!持ち込み企画も大歓迎です。

おふぃすパワーアップまでご連絡お待ちしております。 



電子ブックページ左下の「シェア」を押すと、LINEやTwitter、FBにも簡単に配信できます。
お友達にもぜひお知らせください!

イクメンの輪を広げましょう。

◆【巻頭インタビュー】

 「うんと甘えて、のんびり……必要なのはこの2つ!」

  花園大学 臨床心理学科 教授 丹治 光浩 先生 インタビュー

初めての子育てを、夫婦はどう支え合う?子どもにどう対応すればいい?

様々な、心の問題に取り組んでこられた丹治光浩先生に伺いました。

  

◆< イクメン考> 親子でつくる!お豆腐狂言

 能楽師大蔵流狂言方・俳優 茂山 逸平 さん

 日本の京都に住み、子育てをしている私たち。もっと親子で伝統文化に触れてみませんか。「狂言とは、日本で一番古い、笑いのお芝居」と語る茂山逸平さん。大切な伝統文化を受け継ぎつつ、次世代を育てる日々について伺いました。

 

◆京都のイクメン“12人”の取材レポート

今回はいつもより多い12人のイクメンパパがご登場!夫婦の出会いから、妊娠、出産、そしてパパへ。夫婦で楽しく育児や家事を支え合う12人のイクメンパパが語る「家族ドラマ」を皆さんにお届けします。

 

◆ワーク・ライフ・バランス がんばる企業の“イクメンサポート”

 日本新薬株式会社/株式会社 堀場製作所/株式会社 知能情報システム

3社のパパを取材し、企業の育児支援や、実際に育休を取った感想などをお伺いしました。

 

◆教えて!育休パパのほんとのところ!

改正された男性育休制度についてのポイントと、実際に育休を取ったパパたちに聞く“ほんとのところ”をご紹介!

 

◆一緒に頑張ろう!ハッピーイクメン道 先輩イクメン座談会

過去に「京都イクメン図鑑」にご登場くださった先輩パパ3 人が集合。編集長の丸橋が司会を務め、その後のイクメンの歩みを本音でおしゃべり。今子育て中のパパに送りたいヒントが満載です!




●配布場所

児童館、こどもみらい館、つどいの広場、幼稚園、保育園、京都市図書館、小児科医院、産婦人科医院、祇園祭など各種イベント等、おふぃすパワーアップの事務所でも配布しております!

●配架協力のお願い

イクメン図鑑を配架・配布してくださる方を募集しています!常時ではなくイベントなどの単発の配布も大歓迎です。



●「京都イクメン図鑑」とは?

イクメンになりたいパパと、パパをイクメンにしたいママのためのフリーマガジンです。
毎号、京都で子育てを頑張るパパを取材し、パパの育児参加の形をご紹介します。その他、パパたちが子育てに取り組みやすいような会社のサポートも特集しています。毎年2月発行。発行部数は1万部です。 

●過去のイクメン図鑑